文化庁舞台芸術等総合支援事業として、演劇集団ワンダーランドによる「からくり儀右衛門」を観劇しました。江戸時代末期に九州の久留米に生まれた田中儀右衛門。彼のものづくりを通した人との出会いと、ものづくり生涯をかけて人々の生活を豊かにしたいという思いが、ぎゅっと詰まった演劇でした。
今回は、本校の3年生も役者等に出演し、台詞の言い回しや表現の指導を受けることができました。
早中祭まであと1か月です。今回目にした舞台演出や表現の工夫を自分たちの学年にも取り入れ、学年の演劇を素晴らしいものにしていってください。
Category Archives: 学校から
演劇鑑賞を行いました
Posted in 学校から
秋の交通安全運動実施中
21日(木)より秋の交通安全運動が実施中です。昨日は、早朝から滑川警察署、滑川市交通安全協会、滑川市役所生活環境課のみなさんと共に、自転車のヘルメット着用や安全な乗り方を呼びかけました。
交通安全委員のみなさん朝早くからお疲れ様でした。
Posted in 学校から
「社会に学ぶ14歳の挑戦」
今週は2年生が「社会に学ぶ14歳の挑戦」で、地域の企業や店舗で5日間の職場体験を行っています。市内には、この事業に協力してくださる方々が多く、大変助かっています。
地域の働く大人の姿から、働くことの大切さや厳しさを学ぶと同時に、社会の役に立つことへの喜びや達成感も味わうことができればと思っています。
Posted in 学校から
第75回運動会に向けて⑤
最後の応援練習
明日の運動会本番に向けて最後の応援練習を行いました。
どの団も、声や表情から一生懸命な様子が伝わってきました。明日の応援合戦が楽しみです。
明日は、朱雀団→白虎団→青龍団の順に演技が行われます。保護者の皆様、地域の皆様どうぞご覧ください。
ただいま準備中!
午後からは明日の準備を行いました。準備も進行も全員が一役ずつ担います。競技や応援だけでなく、係の仕事等にもがんばる早中生の頑張りにご注目ください。
Posted in 学校から
第75回運動会に向けて④
郷土芸能「新川古代神」を地域の方より教えていただきました。小学校のときから何度も踊り、地域に残された伝統芸能を大切に受け継いでいます。全校生徒で踊る「新川古代神」は、見応えがあります。
競技とはまた異なった趣ある早中生の姿を楽しみにしていてください。
Posted in 学校から
第75回運動会に向けて③
今日は予行練習の日でした。風が心配されましたが予定していたものは全て修了しました。午後は、応援練習です。残り2日間となりました。実際に演技するグラウンドを使っての練習に、どの団も力が入っていました。
Posted in 学校から
2学期がスタート
始業式
今日から2学期です。体育館で全員が集まり始業式を行いました。
行事が大変多い学期です。一人一人が力を発揮し団結する中で、自分たちの思いや考えが様々な表現活動となって、保護者や地域のみなさんに伝わるといいですね。
受賞披露
夏休み中に部活動の北信越大会や全国大会、少年の主張等でたくさんの早中生が活躍しました。その受賞披露を行いました
シェイクアウト訓練
今日は、防災の日です。いざ地震が発生したときに、どこにいても身を守ることができるように、訓練を行いました。
Posted in 学校から
9月の行事予定
1日(金) 始業式
7日(木) 運動会予行
9日(土) 第75回運動会
11日(月)振替休業
12日(火)女子ベスト移行期間
16日(土)~18日(月)新川地区新人戦
市科学展(市博物館)
19日(火)男子冬服移行期間
22日(金)演劇鑑賞
24日(日)新川吹奏楽祭
25日(月)~29日(金)社会に学ぶ「14歳の挑戦」
30日(土)県中学校駅伝大会
Posted in 学校から
「先輩に学ぶ」ー中学1年生から小学6年生へー 早月校区小中連携事業
今年度も夏休みを利用して、本校の1年生が出身小学校を訪問して中学校生活の楽しさや厳しさを話す「先輩に学ぶ」授業を行いました。
中学校生活で大切な学習(授業内容、学習規律、宿題、テスト等)や学校行事、部活動、生徒会活動についてスライドを使って説明しました。
後半は、少人数のグループに分かれて、小学生からの質問に答えながら中学校生活の説明を行いました。
校区の小学6年生のみなさん、中学校生活への不安は少なくなりましたか?
残りの小学校生活では、中学校進学への準備を少しずつ行い、中学校入学後は、全校で楽しく一緒に生活していきましょう。
Posted in 学校から